通信による可視化から制御と最適化
軽さが特徴のリチウムバッテリー。その重量の軽さがメリットでいろいろな方面で実用される事が多くなり、幅広いフィールドで使用されるようになってきました。
ただ、鉛バッテリーと大きく異なる点があり、それがデメリットとなる場合があります。それは基板制御という点です。基板制御とは、リチウムバッテリーに負荷を与える数値が確認されると強制的に機能を停止させてしまいます。過充電・過放電・過電流・高温などいくつかの設定値がプログラムされて、その設定値に達すると制御が働きます。
Bluetoothによる可視化
そこで弊社では、Bluetoothの微弱電波にからバッテリー内の状態を監視する機能をBMSに追加しました。これにより、バッテリー内のいろいろな情報から、バッテリー内の状況はもとより、接続されている機器の不具合も発見できるようになりました。
これらの情報が確認できるようになり、残量率で使用出来る時間を予測でき、また電力が大きく上昇しているならば、接続している機器の不具合も推測できます。
目指すは!!可視化から制御、最適化へ
前述からBluetooth通信からバッテリー情報を可視化する事で多くのメリットを紹介しましたが、ただ把握する事しかできないのが現状です。もしバッテリーを通信により効率的な管理、管理、最適化を任意で行う事が出来れば、より安全性を確保でき、寿命を延ばす事が可能となります。しかし多くの情報を収集し、より強い電波が必要となる場合、Bluetooth通信では行う事はできません。シリアル通信とWi-fiを組み合わせる事でより多くの情報を集積し、制御と最適化を可能と出来るのです。
電波法の壁が立ちはだかる通信利用
Bluetoothの微弱電波の利用でも電波局の届け出が必要となります。そこで、電波法で定められる技適(技術基準適合証明書)を取得し、バッテリーに装着しています。これにより、弊社バッテリー使用される方々が電波局の届け出を出さなくても、Bluetooth電波を発信しているバッテリーを使用していても違法ではなくなります。
Wi-Fi通信の技適証明が必至
この任意でリチウムバッテリーの制御、最適化は、必ずリチウムバッテリーの安全性と長い寿命に寄与する事は確かです。Bluetoothの技適取得にも多くの苦労と時間を費やしましたが、この任意の通信制御、最適化の実現に向けて、最初の大きな壁「技適」をクリアしていきたいと考えています。