バスボートのエンジン始動用バッテリーを考える。

バスボートのエンジン始動用バッテリーに求められるもの!!

バスボートのエンジン始動用バッテリーは、過酷な使用条件下での性能が求められています。

それは2つの性能を発揮することが重要となっています。

1)ある程度放電させる使用方法でも、クランキングさせることが可能な瞬発力。

2)一定の電力を長時間使用しても大丈夫な蓄電力。

上記の2つの性能は、従来の鉛バッテリーを想定すると相反する性能で、鉛バッテリーではその要求に対応することは出来なくなっています。

より鮮やかとなる魚探は、より電力が必要に!!

この魚探の画像は、弊社のリチウムバッテリーEV-12225をバスボートクランキング用としてご使用いただいている方の画像です。

合計6台の魚探をクランキング用リチウムバッテリーから賄っています。

消費電力等をレポート頂きました。これら全てのデーターはこの方の実測値となります。

これらの魚探を全て動かす電力は7.7A程で、これら全ての電源をリチウムバッテリーから拾っています。

鉛バッテリーでは蓄電力と瞬発力を求めるのは酷!!

鉛バッテリーは、蓄電力に特化したディープサイクルバッテリーと、瞬発力に特化したスターターバッテリーと大きく分けたら2種類あります。

逆に言うと、蓄電力と瞬発力を併せ持つ鉛バッテリーは存在しない事を意味します。

スターターバッテリーはクランキング時の大きな電流値に対応するため、表面積を増やすため薄いプレートを持つ構造となっています。

しかし、放電には不向きで、この薄いプレートが放電による酸化に耐える事ができません。

ディープサイクルバッテリーは、厚いプレートを使用しています。深い放電に耐えるべく厚いプレートを使用しています。

しかし、表面積が少なくなってしまうことで瞬発力が低下してしまいます。

このように「二兎追うものは一兎をも得ず」状態となってしまうのです。

リチウムバッテリー使用で「二兎を得る」

これは上記魚探を作動させながらの使用実測値データーとなります。

リチウムバッテリーは新品のバッテリーを使用。鉛バッテリーとドライバッテリーは使用されているものを使用されている思われます。

しかし、エネルギー密度の高いリチウムバッテリーならではの蓄電力と、高い電圧が寄与する始動性の瞬発力が、多くの可能性の生み出しています。

また、リチウムバッテリーはある程度充電電流値で充電する事が可能です。

この75Ahリチウムバッテリーの場合は、下記表にあるようにオルタネータからの30Aほどの電流値でも問題なく充電する事は可能です。

鉛バッテリーの場合は種類にもよりますが、低い電流値での充電が求められます。

蓄電力・瞬発力・軽量等のリチウムバッテリーメリット    管理の必要な充電電圧デメリット

電気を蓄電して使用し、大きな電流値を使用しなければいけないクランキング性能を求めるには、リチウムバッテリーを選択する事は必然となってくるかもしれません。

しかし、リチウムバッテリーには充電電圧の管理が必要となってきます。

このEV-12225リチウムバッテリーは、14.7V以上を感知すると安全装置が働いて、バッテリーの機能を止めてしまいます。

またすべてのクランキング用リチウムバッテリーは、13.5V以下の電圧の場合は充電されません。

オルタネーターの充電電圧を知ることが必要となってきます。

この使用レポート頂きましたO様ありがとうございました。

36Vリチウムバッテリー登場

36Vの構成で試行錯誤

要望を頂き、36Vバッテリー構成を考えると一つの壁にぶつかってしまう。

それは大きさと重量です。

弊社に36Vバッテリーの要望を頂くフィールドは、主にエレキモーターに使用を考えての方々からで、そのフィールドを想定すると高容量と重量のバランスがとても難しいのです。

みなさまからのご意見で「1日バッテリーがもてば良いので、ぎりぎりもつ容量でなるべく軽い36Vバッテリーを作ってください。」とよく頂きます。もしこのようなリチウムバッテリーでエレキモーターに使用した場合、リチウムバッテリーのメリットの一つである、”長寿命”を失ってしまう事につながってしまいます。それは何故でしょうか……………

また、電圧も考えなければいけません。

エレキモーターを作動させる電圧も考えなければいけません。

鉛バッテリーは、充電完了後の放電率0%で13.0V弱の電圧となります。

それを3個直列の約39.0Vで36Vのエレキを作動させることになります。これを想定して作られているエレキモーターに、最大負荷時かかる電圧が過電圧にならないように考えなければいけません。

電圧が低いと遅い、高いと元気に動くが過電圧を考慮しなければいけない。

但し、鉛バッテリー使用時でも、エレキモーターの最大負荷連続走行は、全てにストレスを与える事は考慮してください。

放電レートと深電率を考える!!

放電レート

エレキモーターの最大負荷時の使用電流値は40A~50Aほどになります。

エレキを2台同時に使用される方などの場合は80A~100Aの電流使用される事になります。

もし、36V40Aのバッテリーですと、エレキモーター最大負荷時の放電レートは1C、2台のエレキモーター最大負荷時の放電レートは2Cとなります。容量をある程度大きくしないと、エレキモーター放電時に電池は大きなストレスを受けることになります。

深電率

深電率とはそのバッテリー容量の使用率です。

放電深度40%の場合と、放電深度80%の場合ではその寿命は大きくちがってきます。

その充放電サイクルは少ない放電深度の方が、5倍ほどの違いがでてきます。

36Vの構成を決定

設定電圧(電池構成)

◇最大充電電圧:42.0V

◇過放電保護装置作動電圧:28.5V

◇バッテリー容量 70A

◇放電電流 連続放電電流値 160A 最大放電電流値 200A(5S)

大きさと重量

24Vバッテリーと同じケースを使用。            重量は16.4kg

380mm(横)×200mm(奥行)×222mm(高さ)

弊社リチウムバッテリーのいろいろな使われ方!!

いろいろな用途に使用されるリチウムバッテリー

車のスターターバッテリーからエレキモーターのバッテリー、また魚探用バッテリーと弊社バッテリーには種類がありますが、そのバッテリーが多方面でも使用される機会が増えてきています。

例えば・・・・・・・・

とある遊園地のアトラクションに使用されているバッテリーが、エレキモーター24V用に販売しているSE-241000バッテリーが使用されています。

この乗り物は、10Aから最大負荷時25Aほどの電力を使用する乗り物で、鉛バッテリーでは直ぐに1日もたなく終わってしまう為、リチウムバッテリーを選択されています。

鉛バッテリーと比べると、定格電圧も高くなる弊社24Vバッテリー。1日の電力提供はもとより、速度のスピードアップにも貢献しています。

次に紹介するのは・・・・・・・・

これは道路工事の電飾看板です。

道路工事でよく見かける看板ですが、車通りが少なくなった夜中から、朝方まで電飾を照らしながら使用する看板の電力供給源に、弊社魚探用リチウムバッテリー、SE1230が一部使用されています。

2A〜3Aの電流を8時間ほど使用する使い方をする電飾看板。16Ah〜24Ahほど使用する計算になりますが、30Ahのこのバッテリーであるならば1日は十分に持ちます。

また看板に柱に装着するため、15cm四方で約2kgの小型バッテリーが邪魔にならず丁度良いらしいです。

リチウムが選ばれる最大の理由

今まで持ち運びできる電源として活躍してきたディープサイクル鉛バッテリー。

いくらディープサイクルと言えども、放電深度が深い使用方法をする場合は、酸化(サルフェーション)が起きるため容量低下が著しいです。

もはやこのような使用方法で使用するバッテリーは、鉛バッテリーでは役不足となっているのが現状です。

いろいろな電気機器は、消費電力も増え、稼働時間も増えているのが現状。

どのような機器にどのくらいの時間を使用するかを想定し、それに合うリチウムバッテリーの選択で悩みが解消されることがあるかもしれません。

刀を磨く!!

GSX1100S KATANA備忘録

放置されていたGSX1100S KATANA!!ガソリンも腐り、ヒューエルラインの洗浄も必要なほど悪コンディションだが、春先に向けて再生計画が始まりました。

ガソリンの劣化がこれほど進めばバッテリーの劣化も進んでおり、完全にバッテリーは使い物にならない状態に・・・・・・・・

そこでこれを機にバッテリーを鉛からリチウムバッテリー変更です!!

今回のように長い間の放置期間があっても耐えうるように、自己放電の少ないリチウムバッテリーを選択したとの事です。

しかし、車両側に暗電流があってはリチウムバッテリーだって放電します。

そこで暗電流をカットするために、弊社のバイク用カットオフスイッチを同時に装着します。

あと心配なのは車両側のジェネレターの作動状況。充電電圧の確認が必要です。

アイドリング時14.1V前後、4000回転程で14.3V制御され個以上は上がらず!ジェネレターは完ぺきな仕事をしてくれています。

リチウム電池の適応電圧は13.5V以上14.6V未満となります。

このエアクリーナーボックスの下にバッテリーを装着するKATANA。

バッテリーへのアクセスは決して楽ではありません。

バッテリー交換を行うのもめんどくさいはずです。

そこで役に立つのが前述したバッテリーカットオフスイッチです。

取り付ける場所を決めて、大体のアース配線の長さを決めます。スタンダードモデルの40cmを選択(10、20、30、40cm選択可能)

フレームに括り付けてここに設置。シートも開けずにエアクリーナーボックスも取らずに、ダイヤルを回せばカットオフが簡単にできます。

このリチウムバッテリーとカットオフスイッチの組み合わせで、バッテリー上がりから解消されます!!

取材協力:BLAZE

エレキモーター用バッテリー12V2個→24V1個に変更

この方は弊社12Vリチウムバッテリー SE12750を発売当初からお使いいただいていました。

SE12750 12V×2個をエレキモーター用、1個を魚探用として3個をお使いになっていました。

この度、エレキモーター用のバッテリー2個を、SE-241000 1個を再度購入して使用する事になり、そのインプレも送って下さったのでご紹介いたします。

弊社SE-12750は車用、バイク用のバッテリー販売のみだった弊社に、「軽いエレキ用リチウムバッテリーを制作してほしい」とご依頼を受けて作ったものです。

弊社電池は最大電圧:4.2Vの電池を3直列の12.6Vとなります。これを2個直列にした場合は最大で25.2Vになります。

DCモーターに対しては電圧は良しも悪しも影響を与えます。例えば電池を4個直列にした場合は、最大で16.8Vとなり、このバッテリーを2個直列にすると33.6Vとなってしまい、12V/24VのDCモーターにも高い電圧となってしまいます。

しかし、エレキモーターでのボートスピードに拘るこの方は、より高いスピードを求めて今回の24Vバッテリーを選択しました。

この選択にはこの24Vリチウムバッテリーの電池構成にあります。

最大電圧4.2V×7直列となっているこのバッテリー。最大で29.4Vとなります。12Vリチウムバッテリーと比較して4.2V電圧が高くなります。

容量も100Ahと増大された分、エレキの使用頻度を高めても安心して使用できると選択されたようです。

以下本人の感想となります。

エレキ:ミンコタ ウルトレックス80 (24V)

ボートスペック:チャンピオン161

エンジン:ヤマハSHO125馬力

昨年まではSE-12750を2台使用して、24Vエレキを使用しておりましたが、

エレキのパワーを100%にしても、スピード移動等で多少ストレスがありました。

使用環境に寄っては、5時間程でバッテリー残量が0になってしまうことがありました。

昨年11月末に24V100Aのバッテリーが発売されると 情報を頂き今回ご購入させて頂きました。

専用のリチウムイオンバッテリートレーを作成して、ボートへ取り付けが完了しましたので、初使用になります。

まず、エレキを動かして感じたことは、エレキのパワーが弱くても、鉛バッテリー以上の、

パワーがあり、ボートの動きがスムーズでした。

エレキのパワーを100%で5キロ~5.5キロまで上がり移動のストレスは無くなりました。

又、バッテリー自体の電圧が上がっている為、ボートをステイする際も以前より、モーターの駆動するパワーが抑えられたことにより、バッテリー切れは起きないと思いました。

更に今回のバッテリーは容量も75A→100Aになっているのでより安心です。

2019年2月24日(日) 釣行時間:AM7:00~PM15:00迄

24Vエレキでスピードと使用時間を求められる方は、SE-241000の選択は良いかもしれません!

あえて純正リチウムバッテリーからEVOTECリチウムバッテリーへ交換!!

リチウムバッテリーからリチウムバッテリー交換!!

YAMAHAのオフロードレーサーYZ250F。

新モデルからセルスターターが採用された。これでオフロードレーサーをリリースしているメーカーの大半がセルスターターを採用する事になる。セルスーターターとバッテリーを搭載することにより、オフロードレーサーの致命傷でもある重量増加をカバーする為、純正バッテリーからリチウムバッテリーが採用されている。

より広がったスペースで軽量化が実感できます。

片手鷲掴み出来るリチウムバッテリーです。

取材協力 (有)オートショップ早知

東京都江戸川区南葛西4丁目2−2

TEL 03-5658-8198

魚探用バッテリーのこんな使い方!!

弊社魚探用バッテリーSE1230を電動リールに使用してくれた方からご報告を頂きましたので紹介します。

弊社バッテリーSE1230は容量30Ahのバッテリーです。これは魚探用として製作する際、小さい電流を長く使用していただく事をコンセプトに制作したバッテリーです。

この少し多めの容量が、違った使用方法である電動リールに使う場合にもメリットとして作用するようです。

電動リールはどの位の電力を消費するのでしょうか!?

リールにも又は釣る魚の大きさ等によっても変わってきますが、無負荷状態で3A程で負荷状態最大で13A程電流を消費するそうです。

バッテリーの長寿命に繋がる1 放電レート

バッテリーの長寿命に繋がる2  放電深度

電動リール使用動画

このEVOTECバッテリーは最大の電圧が12.6Vとなります。

通常電動リールと販売されているバッテリーは定格14.8Vと名なっているが多いです。

それらバッテリーと比較すると、電圧が低い分最初の巻き上げる力に差があるのは否めません。

それよりも上記で説明させて頂いた、放電レート・放電深度を考慮したバッテリーとなっています。

今回の検証者の方に巻き上げる力等の感想聞きましたが、「元気に巻いていた!!」という感想を頂きました 。

今回捉えたノドクロ            Sさん実証有難うございます。

新たに2種類の防水バッグ発売

DEEP CYCLEバッテリーSE-121000(100Ah)バッテリーとEV-12225(75Ah)バッテリー用として防水バッグを発売します。

全体的に防水機能の生地コーデュラを採用。上部と下部にはより防水機能があるスーパーコーデュラを採用する事により、上部からの雨水と下部のボートに浸水した水からバッテリーを守ります。

このバッグはACデルコ ボイジャーM31のバッテリーも入る大きさになっています。

30kgほどのバッテリーを持ち運ぶには、把手がついているバッグでの方が、より安定して楽にバッテリーを運ぶことが出来ます。

もう一つは昨年の年末に発売した魚探用バッテリー、SE-1230用防水バッグです。

これは肩掛け紐を採用する事により、両手がふさがった状態でも肩にかけて魚探用バッテリーが運べるようになっています。

ボートから車への往復が少し減るのではと思い採用しました。

収納スペースを確保!!

DUCATI ストリートファイター。この車両は名前の通り、戦う事しか考えてないからなのか「収納」という概念が全くといって無い!

噂によると新車での購入時、車載工具は手渡しされるとの話も聞いた。

それほどスペースが無いこのバイクにETCを装着するらしい…………。

そのスペースを確保するには!?

きっちり詰まっている感のあるこのバイクのどこにもそれらしきスペースは無く、またETCカードも出し入れが簡単な場所でなければ不便そのものともなってしまいます。

出し入れが簡単な場所と言っても……………。

そこでリアにあるバッテリー入れ覗く、ここしかない!!という事で弊社リチウムバッテリーにお声がかかったようです。

使用するリチウムバッテリーはEV-240です。

今までの使用していた純正バッテリーとのその体積の違いは約半分。その半分がスペースとして確保できるようになるのです。

バッテリー上部に大きなスペースが確保されます。

その上にETCカード入れを収める事が可能です。

バッテリーを左側に詰めて、出来た右側スペース収める事も可能です。

最後に蓋を占めて終了です。

蓋も問題なく閉まりましたし、なんなら車載工具も少しなら入れられるスペースもありそうです。

バッテリースペースの有効活用は他のバイクにもあてはまりそうです。スペースが無く困っている方は、リチウムバッテリーの選択もありですね!

取材協力

株式会社パットサービス

ホーム

オンボードチャージャーで充電してみました。

バスボートのバッテリー充電で数多く使用されているオンボードチャージャーですが、これを使用してリチウムバッテリーは充電できますか?とお問合せをよく頂きます。鉛バッテリー、AGMバッテリーには使用できるそうですが、リチウムバッテリーではどうなのでしょうか!?

鉛バッテリーと電圧範囲の大きな違いが無いリチウムバッテリーでテストを開始します。

弊社のエレキモーター専用の12Vバッテリー、SE-12750/SE-121000は使用できません。

そこで大排気量の車や、バスボートのエンジン始動用(エレキモーターでも使用可能)で販売しているSE-12225を使用してテスト開始です。

LiFePo4を使用してのリチウムバッテリーの場合、3.3V×4直列=13.2V(最大充電電圧14.6V)のバッテリーとなります。

鉛バッテリーは2.1V×6=12.6V(最大充電電圧は14.6V)ですので、範囲は狭いですが、最大充電電圧は変わらないので、充電は可能ではと推測されます。

充電スタートは12.4Vから、これは約80%の容量を使用した電圧です。残20%のリチウムバッテリー75Ahを充電していきます。

14時間ほど充電

12Vから13V後半までの充電スピードはかなり緩やか、それはそうですね約5.5A程で常に充電していくわけですから、14時間ほど充電時間はかかりました。結果しますとこのリチウムバッテリーでは問題なく充電は出来ました。

この充電電圧範囲であるならば問題なく使用できます。

しかし、リチウムバッテリーに良い環境下なのか!?というと一つ問題点があります。

リチウムバッテリーは、深電率が高い(容量の減少)使用方法もバッテリーにあまり良くないですが、満充電状態を長く続けるのもあまり良い使用方法ではありません。

常に満充電状態で監視してくれるオンボードチャージャーはリチウムバッテリーには過保護すぎるという事です。

頻繁に使用される場合は問題ないと思います。